エネルの真の敗北原因は何だったのか

強さに換算すると作者推定5億以上というとんでもない懸賞金額のエネル。

エネル個人の項目やルフィのところでも分析しているが、 ここではさらに細かく戦闘能力とルフィに負けた敗北原因を検証してみる。(能力無効化以外の理由)

まず最近空島編をじっくり読んで気づいた雷速(+心網)による移動能力の一コマ。


エネルに気づき「仕留めてやる…」と思った次の瞬間に


(29巻265話)

黄猿の移動能力が直線限定障害物があれば八咫鏡を使うのに対しエネルの場合体の向き角度関係なくその上モーションなしで移動しているので使い勝手はこっちのほうがよさそうな気がする。

あと何気に移動距離も長い。

ルフィ戦の時にこの能力をもっと活かせばもう少し接戦になったと思うが、一応使ってる場面はある。





(30巻280話)

この描写があるので個人的に作者の5億以上という情報は納得できる。

というのも、もし覇気使いでルフィと同じ身体能力を持っているがルフィと違い雷は効くという相手を仮定すると、エネルに触れることもできず雷を受けてやられる

つまりこの当時のルフィクラスのレベルではたとえ殴る手段があっても雷速と心網を活かしたエネルには全く歯が立たないということになるはず。

ちなみにここからウォーターセブンまでの期間を考えるとこの当時の身体能力でも本気を出せば剃と鉄塊(並みのCP9)を攻略できるぐらいだと思う。つまりそこそこ強い。

その上ルフィは雷だけでなく打撃も無効だったので棒でボコボコ殴られても利かなかったが、普通の者だった場合はエネルはゾロから「すげェ力」と認められているので相当効いたはず。

しかしスピードがどれだけ速くても相手の反応速度が速い場合は間合いを詰めるのは逆効果かもしれない。(黄猿の項目でその事はふれてる)

と言ってもエネルの場合必殺技は距離関係ないので無意味に間合いを詰めることはないかもしれない。

ではなぜ雷が効かなくとも優れた移動能力を持っているエネルはルフィに負けたのか。

そもそもルフィと戦う前にワイパーのリジェクトによって心停止まで追い詰められている。

そのダメージがルフィと戦う時に少しは残っていたとしても全く問題ないと思う。

そしてルフィと顔を合わせ、雷を使うが全く効かず。その時アゴが外れそうなほど口を開けて動揺するがその後が問題。


(30巻279話)

攻撃を受け流せると仮定して真正面からルフィの一撃を受けているのでこのダメージも後から堪える要因になったのではないかと思う。

そしてこの後は上の心網+雷速+棒でルフィをあしらうも、打撃が無効なので意味なし。この後機転を利かし棒をスピアに変形させ攻撃法を変更。 (ちなみにあまり意味のない仮定だが最初からスピアだった場合この時にルフィは首を刺されてやられてる)

次もエネルは問題行動をとる。黄金の中を伝い高電熱スピアでルフィに迫るが、不用意に近づきすぎている。 (ただこの描写自体は雷が一切効かない初めての相手という経験不足を考えると不自然じゃない)

そしてルフィにスピアを避けられゴムゴムのオノを食らうがこの時はまだケロっとしている。その後すぐに心網を使いルフィの腕を掴んで地面に叩きつける。

この時もエネルはまだ油断しているのか、叩きつけたルフィをほっといてマクシムの起動をしている。

次が最大の問題。ルフィとスピアで少しやりあったあと、ルフィは心網を攻略するアイディアを思いつく。


壁に当てての跳弾攻撃

なんとこの攻撃にエネルは堪える

自ら走って当たりに行ってるというものあると思うが、跳ね返った威力は通常の攻撃より落ちると思うので今までルフィの攻撃に耐えたエネルは何だったのかという疑問が。

しかしこの疑問は心停止と気を抜いてるときルフィからもらった最初の一撃のダメージが残っていたと仮定すると解決できる気がする。 (アブロサムもダメージの蓄積により最後はナミの雷でやられるという似たようなことが起きているので 49巻471話)(ルフィvsルッチ戦でもあったような)

そしてさらにこの後堪えたエネルはなんと雷速を発動できない。

これはエネルの弱点とも取れるし、自然系の弱点とも取れると思う。(どんなに凄い能力でも堪えるダメージを受けた直後だと能力を即座に発動できない)

回避できないエネルはルフィの強烈な二連撃を食らいついに白目を向いてダウン。

しかし頑丈なエネルは立ち上がり少し冷静さを取り戻したのか、黄金を一瞬に溶かしてルフィのパンチを防ぐ。


この能力の発動は信じられないぐらい早い。(パンチを出した後に溶かして間に合っている)

つまりエネルは移動能力より攻撃の方が使いこなせているという風にとれると思う。(本来攻撃を受けない自然系なので移動はあまり鍛えなかったのかもしれない)

それは置いといてこの後ルフィはエネルに船から突き飛ばされ一時戦線離脱。

これからエネルはナミ、ウソップ、サンジと少し戦うもダメージは0。結局3人とも船から降りてエネルの独壇場。


(31巻294話)

ちなみにこの後エンジェル島は丸ごと消滅。


その後エネルは元ジャヤの片割れであるアッパーヤードを消し飛ばそうと本気を出した雷迎を作る。(大きさはエンジェル島を消した物と比べ物にならない)

しかしその雷迎はルフィの右手にある黄金によって消されてしまう。

そしてこれが敗北した最大の原因ではないだろうか。

というのもせっかく作った雷迎を消されたエネルは今までの余裕が無くなり、遂に切れ無駄に大きくなる。



(32巻298話)

この雷神(アマル)という能力、

雷が効く相手なら脅威かもしれないだろうが当然ルフィには一切効かず、むしろ「効かねェって言ってんだろ!!」とツッコミを受けさらに伸びた雷の腕を足場にされ顔を蹴られる。 (この時はもうルフィの行動を全く予測できていないのでやはり心網を使えないほど心を乱していたと思われる)

しかしエネルも負けておらず、後ろからスピアを突き刺すも貫通せず。

ルフィは刺される攻撃に強い…というか貫通しても平気だったりするので結果的にエネルは武器の選択を誤った気がする。

それに耐えたルフィはとどめの技である黄金回転弾を放つ。

そしてこの時エネルが取った行動は…!?

(2)へつづく。

ページのトップへ戻る