場面はサニー号。
ナミがルフィを檻に入れて叱っている。
ナミの怒りを見てジンベエは覇王色かと驚いているが、これがただのギャグではない場合、ルフィにダメージを与えているのは本当に別種の覇気が理由かもしれない。ゾロの"鬼気"のようなもの。もしくはガープの愛のゲンコツ。
そして一味のそれぞれの新たな懸賞金額が判明!
チョッパーは1000ベリー。相変わらず動物には甘い海軍。
ナミは3億6600万ベリー。アーロンのもはや何倍?
ブルックは3億8300万ベリー。この段階まで来たら可もなく不可もなくという印象。
フランキーは3億9400万ベリー。サニー号がフランキー扱いされているのは笑える。
ウソップは5億ベリー。同じゴッドであるエネルと肩を並べる存在になった。
ロビンは9億3000万ベリー。持ってる知識と合わせるとこれで妥当になった印象。
サンジは10億3200万ベリー。こちらも四皇の幹部として妥当。
ジンベエは11億ベリー。同じく妥当。
ゾロは11億1100万ベリー。四皇の幹部としては妥当だろうけど、世界一の剣豪が目標の存在としてはちょっと不十分かもしれない。サンジとジンベエを明確に超えて15億ベリーぐらい行ってもよかった気がする。
覇王色もハッキリ目覚めつつあり、閻魔も手にしたが、ジンベエとサンジの二人と同列ならまだまだということかもしれない。
もしくは懸賞金の方が過小評価されているとも言える。つまり本当はもっと評価されていいのだが、評価されるべきゾロの成長をワノ国に潜んでいた海軍の情報部員は見逃したわけである。
場面は新世界、カライバリ島────
バギーはクロコダイルとミホークによってリンチにされていた。世間に出回ったクロスギルドはゾロの読み通り間違いだったらしくクロコダイルもミホークもキレている。
クロスギルドの情報はバギーの部下が勝手に悪意なくばら撒いたものであった。その辺の海賊に大事なことを任せたバギーも問題である。
そんな三人の懸賞金額が判明。
クロコダイルは19億6500万ベリー。これが白ひげに敵わなかっただけの銀メダリストの真の実力というわけである。アラバスタにいた頃は前半の海の雑魚海賊ばかり相手にしすぎて覇気も衰え切っていたのだろう。
そしてミホークは35億9000万ベリー。やはり桁違いの実力。赤髪に勝る剣技と海軍が認めているので不定期に剣士の大会がどこかで開かれているのかもしれない。
元七武海として"その辺の四皇"を超える額なので議論を巻き起こす額なのは間違いないが、それだけ「世界最強の剣士」の称号は四皇に並ぶ名誉なものという事で間違いない。
あと今思えば35億につけ狙われた1700万のドン・クリークは物凄いポテンシャルを持っていたのだろう。本来なら超新星の枠に入れたのだがミホークに狙われて早々に退場。
そしてバギーが31億8900万ベリーだと明らかになったがこれはチョッパーの逆バージョンのネタなので深く考える必要はなさそうである。
先ほどまでバギーを殺す気だったミホークだが、感情が収まり少し冷静になったらしくバギーを表向き祭り上げておくのも悪くないとクロコダイルに提案。
普段は責任を押し付け消そうと思えばいつでも消せるとクロコダイルも気づいたのでその作戦に乗ることに。「どうなるおれの人生!!」と叫んでいるバギーが面白い。
場面はカマバッカ王国────本当にサボがコブラ王を殺していたら許さないとドラゴンが憤っている。壊れているくまもそこにいた。
そしてそんな革命軍の下に無線の連絡が入る。海軍もそれを傍受。この辺結構しっかりしている。
その相手は、サボだった────
感想は次の頁へつづきます。