"スタン"が最終回で死ぬという噂がある。
これは結構前(2014年)から流れていた噂だが日本時間の2月16日に米国で最終回が放送されたという事でここで取り上げてみることに。
※ちなみにこれを作っている段階で自分はまだ最終回は見ていないので本当にどうなるのか分からない
ちなみにここは怪しい噂コーナーではあるがこの"スタン"死亡説に関してはかなり説得力があると思う。
では昔から言われていたそのヒントを見てみよう。
まず第3話のスタン人形殺人事件から。
グラビティフォールズには未来の事をほのめかすヒントが細かなところに隠されていたりする。
その一つがこの人形の事件ではないかと言われている。
次に15話のプールの回。
暑さで溶けるスタン人形。
スタン死亡の噂を考慮すればこれは結構恐ろしいシーンだ。
まだまだある。次は21話の怖いカラオケ。
グレンダに破壊される。
24話の靴下オペラの回。
様々なパペットがあったがなぜかスタン人形だけが燃える。
次は29話恋のキューピッド。
燃えるスタン気球。
こうやってみたらスタンを元にしか何かがことごとく破壊されているではないか。
よく考えたらこれはかなり不気味だ。
本当にスタンは死ぬのか?
ちなみに18話のぶったん救出回でこういうのもある。
棺桶にそのまま着地するスタン。
これらは本当に全て偶然なのか!?
そして製作者のアレックスは31話放送前に"少なくとも誰か一人助からない"という不気味なツイートを残している。
スタンの事を指してるとは限らないがしかし、スタンの噂が頭にあればスタンじゃないのかと思ってしまう。
ただちょっと待った。
この噂が正しいと仮定しよう。
その場合スタンはスタンでもそれは"どっちのスタン"だろう?
"スタン"死亡説は怪しい噂の中で最も怪しくない噂であるがスタンリー(大おじさん)とスタンフォード(フォード)のどっちを指しているかは不明である。
自分が思うにもし本当に"スタン"が死ぬのであればそれは・・・フォードの方じゃないだろうかと思う。
スタンがフォードを連れ戻すためマシンを起動したから不安定要素が生まれからもし今後何か発生するのであればスタンの方にそのツケが向かうと考えれそうだが、
あのマシンを作った張本人はフォードである。
そうなるとフォードが・・・?
ただこれはあくまで噂。
本当に誰か死ぬのかは分からない。
ちなみにこの後最終回を見ようと思っているが見終えた後ちょっとしたネタバレすら一切しないのでご安心を。
(ただ面白かったとかそういう意味での感想はどこかで言うかもしれない)
物語の核心については何事もなかったかのようにして感想とか謎の紹介は続けていきます。
───そして明かされた真相は、最終回の感想をご覧ください。(まだ見ていない人の為の配慮)
グラビティフォールズのファンの間では数多くの怪しい噂が存在する。
その一つがこのロビー=ゾンビ説である。
まずロビーの特徴はビルのサークルにいる点。
サブキャラにも関わらず存在している。何か重要な意味を持ってるのだろうか?
単なる演出で深い意味は無いのか、それとも何かあるのか、これは現在でも謎である。
次に第1話で登場したゾンビのページ。
その中でゾンビについてこう説明している。
"青白い肌と悪い態度で知られているゾンビはしばしばティーンエイジャーと間違えられる。
グラビティフォールズの極悪ゾンビに気をつけろ。"
ロビーの肌は青白くティーンで態度も悪い。
ここまではロビーの特徴と一応一致している。
更に上の絵のゾンビはフードを被ってるように見える。
ん?ここまでは良い感じで条件が揃っている。
では次の証拠(?)に移ろう。
トンプソンの車に"Zombies Rule"とある。(ゾンビがボスみたいな意味である)
一体誰がそんなことを書いたのか?
最有力はもちろんロビーだろう。
ではなぜロビーはそんな事を書いたのか?
それはロビーがゾンビだからである。(という噂)
まだまだある。次はロビーのバンド名に注目。
"ROBBIE V AND THE TOMBSTONES"とある。
TOMBSTONESの意味は死ととれる。
つまり死=ゾンビ。ゾンビ=ロビーという具合になる。
次は基本に戻ってロビーの服装に注目。
心臓を縫ってある。きっとゾンビだからかもしれない。(?)
次はボーイズバンドの回を思い出してみよう。
その時怪しげなCDケースを取り出した。
よく見るとクモの巣が張っている。
そもそも一体そのCDをどこから手に入れたのか?
きっとグラビティフォールズのゾンビ仲間から入手したのだろう。
という具合にロビー=ゾンビ説を後押しする描写は結構あるように見える。
ではここから自分の意見を述べてみよう。
29話の恋のキューピットで明かされたように、おそらくこれらはロビーの家族が葬儀屋だという事に繋がりがあったのかもしれない。
実際ロビー=ゾンビ説の元となってる情報は全てシーズン1からのものである。
つまりロビー=ゾンビ説はやはり外れだった模様。
まあコンビニでの騒ぎやランブルの事を考えると妥当だろう。それにもう既にゾンビは出てきている。(ティーンと見間違えるタイプではないが)
もちろんまだ分からない。この先どんでん返しでロビーが実は人間そっくりのゾンビでしたと明かされる可能性はある。(ただ当然どう考えても可能性は低い)
しかし、ロビーの噂はこれで終わりではない。
ロビーにドッペルゲンガーが存在する説というのが実は残っている。
これはシーズン2からの情報も含まれているので現在でも新鮮なネタである。
それも同じく怪しい噂コーナーで紹介するので要チェック。
ロビー=ゾンビ説につづきロビーにはまだ怪しげな噂が存在する。
それがロビーにはクローン、もしくはドッペルゲンガーが存在するというものである。
名前からしていかにも胡散臭いがこれはゾンビ説よりも結構説得力がある。
それに最近のエピソードの中にもそれを示す証拠らしきものがある。
では早速紹介しよう。
まずはシーズン1のコンビニの時のワンシーン。
何かがおかしいのがわかるだろうか。
鏡に反射している人物をよく見てみよう。
ウェンディ、タンブリー、ディッパーは普通に反対向きに映っている。
しかし、ロビーだけがなぜか反転していない。
これは確かに奇妙である。
もちろん単なるアニメーションエラーの可能性もある。しかしロビーにまつわる奇妙なシーンはまだまだある。
次はシーズン1の20話のギデオンの時。
ギデオンのファンなのか最前席にいる。
しかしちょっとした後・・・
森からひょっこり現れる。
確かにこれも変だ。本当にロビーは二人いるのか?
もちろんこれも単なるアニメーションエラーの可能性もある。しかしロビーだけにこうも続くのはなぜか。
次はちょっと戻ってシーズン1の7話のパーティの回。
ロビーはこの時ディッパーの事を覚えていないといった。
もちろん単なるロビーの性格を表してるだけかもしれないがこのロビーはコンビニの時のロビーではないという可能性もある。
だから本当にディッパーのことを知らないのである。
グラビティフォールズにはボーイズバンドの回の時のようにクローンマシーンが実際にある。
これによってクローンロビーが誕生したのかもしれない。
ここまではシーズン1の情報。
しかしこの噂が現在でも有効という事はシーズン2にもロビーの不可思議なシーンは存在するのである。
ここからシーズン2の情報を。
まず28話のスースの誕生日の時に登場した子供ロビー。
この時から悪ガキだったように見える。
では次の29話の恋のキューピットの時に映る子供ロビーの写真に注目。
ん?さっきの回の子供ロビーとなんか違うぞ?
まず髪の色が違う。
悪ガキロビーは黒っぽく、写真ロビーは茶色っぽい。
それに鼻の色もちょっと違う。
悪ガキロビーには色がついており、写真ロビーには普通に顔の色と同じである。
それにそもそも雰囲気が明らかに違う。これは一体どういうことか。
もちろんこれも単なるアニメーションエラーの可能性もある。
しかしロビーだけにこうも続くのはなぜか。
ロビーのクローンはあのマシンからやってきたという噂がある。
別の項目で取り上げるメイベルのクローンもそこからやってきたのかもしれない。
ではここから自分の見解を述べてみよう。
まずコンビニの時のシーンは確かに奇妙だがこれはクローンというよりむしろヴァンパイア的と思える。
ギデオンの時は・・・あれは単純にエラーで間違いない。
もしくはウェンディの存在に気づき、急いで森に置いてきたラジカセを取りに行き、そして森からひょっこり現れたのかもしれない。
ただパーティの時の回は面白い想像ができる。
見えない目の秘密結社に記憶を消されたからコンビニの時の事自体を覚えていないと解釈することもできる。
だからあれだけの騒動だったにも関わらず前回の事を触れないのだ。
そしてここで紹介した子供ロビーの違い、それに関してはまあ光の当たり具合で髪の色とか鼻の色は説明できる。
問題は悪ガキロビーと良い子ロビーという雰囲気の違いだが、まあ子供の時は親の前で良い子にしてただけじゃないだろうか。
もちろん本当にドッペルゲンガーが存在する可能性はまだ残っている。
グラビティフォールズの何を信じるかは各視聴者に委ねられているのである。
ただ何度も言ったように最大のミステリーはなぜロビーだけにこうも奇妙なシーンが続くのかである。
ロビー=ドッペルゲンガー説のような怪しい噂がメイベルにも存在する。
ロビーの時と同じように胡散臭いが、それでも色々とメイベルのドッペルゲンガー説の"証拠"を見てみよう。
蝋人形の時のエピソードでラマのセーターが映るシーンがある。
これはビルのサークルのシンボルにもある。
しかしこれは鏡に映っている。
ラマはパシフィカ説もあるが元はメイベルのセーターのマーク。
その反対だからメイベルのドッペルゲンガーが存在するという理論に繋がる。
反対といえばこのようなシーンもある。
マーマンドからの手紙を読んでいるメイベル。
しかしその中のボトルの一つがよく見るとおかしい。
ちょっとアップにしてみよう。
"LEBAM"(レバム)となっている。
これはメイベルのスペル"MABEL"の回文だが一体なぜこのような事に?
当然アニメーションエラーかもしれないがもしかしたらメイベルのドッペルゲンガーを示すヒントではないかとも噂されている。
実際サークルにあるメイベルのセーターのラマのマークは反対向き。
これは本当にただのエラーなのか?
次はボーイズバンドの時。
グレンダとキャンディが5人に自由になったと伝えに行くシーン。
この時メイベルは一階にいる。
しかし二人が階段を上りきったらなぜかそこにメイベルがいるではないか。
もちろんあの後一気に駆け足で上って二人を追い越しだけという可能性もある。というかこっちの方がありえる。
しかし、これはごく一部の間でレバムではないかとも言われている。
メイベルのドッペルゲンガーがメイベルにピンチに駆けつけて二人を止めたというのである。
というわけでロビーのドッペルゲンガー以上にかなり怪しい仮説ではあるがそれでもメイベルのものらしきマークがビルのサークルに二つあるのも忘れてはならない。
レバムの存在を信じるかどうかはあなた次第である。