ゴムゴムの実が覚醒したらどうなるのか

覚醒というのが今後鍵になりそうな悪魔の実の能力。

既に悪魔の実の覚醒のメカニズムについての分析はしているのでここではゴムゴムの実の覚醒とルフィの今後の強さを分析してみる。

まずギアの種類をおさらい。

・ギア2

ルフィが考案したゴムの特性を利用した身体能力向上の技。

2年後編からは足をポンプとして利用しなくても使えるようになった。

・ギア3

こっちもゴムの特性を利用したパワー向上の技。

ただし使用後は身体が縮むので頻繁に使える技じゃない。

・ギア4

覇気を纏い巨大化する。

身体能力もパワーも飛躍的に向上するが消耗が激しく10分間覇気が使えなくなるとのこと。


ここまでは覚醒ではなくゴムゴムの実の能力を工夫した技である。

では覚醒したらどうなるのか。ルフィはどのように戦うのか。

そしてギア5は出てくるのか。

それを想像してみる。

ゴムゴムの実の覚醒について考えられる可能性は周りの物体がゴム化すること。

これはイトイトの実の覚醒から予想しやすいがしかしどのような戦闘になるのか想像するのは、結構簡単な気がする。

おそらくバネバネの実のようになるかもしれない。

ただしこれだけじゃバネバネの実とかぶる。

だからきっと違う形が存在するだろう。

例えばギア4の腕を食い込ませてその反動でロケットのように打ち出す技。

これが全身で行われるのを想像してみよう。

建物に身体を沈ませ、覚醒による反動と自身のゴムゴムの反動で突進する技。

リアルゴムゴムのロケットような技が出てくるかもしれない。

更にその技を使い、を使うという三重の反動を使った技も出てくるだろう。

とはいえやはりバネバネの実っぽくなりそうだ。

ベラミーはある意味先を行っていた可能性がある。

ただもちろんイトイトの実とは違う形で覚醒する可能性はある。

同じパラミシア系でも覚醒方法まで同じとは限らない。

そうなってくるとバネバネっぽくない読者の想像を超えた変化があるかもしれない。

(2)へつづく。

ページのトップへ戻る