悪魔の実の能力者が死ぬと悪魔の実が近くの果物に宿るという噂を検証
悪魔の実には謎がまだまだ沢山ある。
・なぜ1人一つまでなのか?
・元々の発生源は?
・なぜ物が悪魔の実を食べれる?
・その方法は?
・人造悪魔の実と普通の悪魔の実の違いは?
などといったもの。
そのような疑問の中で最近(近年)このような噂がある。
■能力者が死ぬとすぐ近くの果実にその能力を宿した悪魔の実が復活する■
果たしてこれは真実なのか。もしくは噂がただ一人歩きして本当の事のようになってるだけなのか。
今回検証してみる。
ちなみにその噂の元になっている情報(話)はこれである。
676話"完全なる殺戮兵器"の中にあるこの場面。

(68巻676話)
サラサラの実"モデル:アホロートル"を食べたスライム(成分は殺人ガス)がスマイリー。
このスマイリーがシーザーの戦略で死んだ時、近くのリンゴらしき果物にサラサラの実の魂(?)が移った場面がそれである。
この場面だけ見ると確かに能力者が死ぬとその悪魔の実の魂が近くの果実に憑依するというのは本当のように思える。
それにこの仮説は他の疑問にも対応してくれる。
・メラメラの実を持っていたドフラミンゴ

頂上決戦の時にこっそり何か果物を持っておりそれがエースが死んだ時メラメラの実になったというのだ。
この理屈はドフラミンゴ以外にも当てはまる。
・グラグラの実の力を手に入れた黒ひげ、いつもリンゴを持ってるドクQ、そして能力者狩り

1人が二つの能力を持つ(体が異形)という部分は置いておいて、これなら黒ひげ海賊団にまつわる色々な噂が解決する。
例えば白ひげが死んだ後にごにょごにょ何かやって能力を奪い取ったがあれはつまりドクQの持っていたリンゴを食べていたというわけなのである。
つまりドクQが常にリンゴを持っているのは爆破目的と能力者狩りに使う為というわけである。
しかし、この仮説はここで非常に大きな疑問にぶち当たる。
■なぜこの現象が有名じゃないのか■
この原理で悪魔の実が復活するのなら黒ひげだけじゃなく他の海賊、それに海軍や政府も同じ事をなぜやらないのか。
黒ひげ海賊団とドフラミンゴだけがこの事を知ってるのはちょっと妙だと思う。ここでちょっと例を。
~海戦の真っただ中(大昔)~
海賊1「このままじゃやられちまう。何とかならねぇかキャプテン」
海賊2「敵の大砲がまた来たぞ!」
海賊3、4「うわ~~~~」(互いに抱きしめ涙ながらに叫んでいる)
大激闘が続いたこの海戦は12時間後ようやく終わった
キャプテン「どれだけ無事に生き残った」
海賊1「あいつが死にました。ボムボムの実の能力者だったのにまさか砲弾で死ぬとは皮肉な話だ・・・・」
海賊2がある事に気づく
海賊2「ちょっとみんな来てくれ!このバナナ何かおかしいぞ」
キッチンに向かう一行。
海賊1「なんだこりゃ。さっきまで普通のバナナだったのに変な模様が付いてるぞ」
キャプテン「ちょっと待て、これはあいつの・・・・!!」
という具合に大昔から知られてもよかったのではないだろうか。
それにもう一つ重要な問題点がある。
(2)へつづく。