第21話
"Scary-oke"
怖いカラオケ
向こうではシーズン1の最終話から約1年もの期間が空いたシーズン2。
日本でも途中の話がやけに空き随分待ちぼうけを食らったがようやく放送となった。
始まって早々いきなり今までの話とは違う流れになってきている。まずはスタンの企み。
シーズン1では最初と最後を除きすっとぼけた感じでやってきたがこのシーズンから本格的に何か影のある人物になりそうな予感である。
そして違う流れで大きいのは特にこれだ。
政府の介入。
話がだんだん大きくなってきている。
政府まで結構シリアスな感じで関わらせるとは誰も予想していなかっただろう。
この大きく広げた展開が今後どう物語に影響するか楽しみにしていよう。
そして政府といえば注目すべきはあのシーン(台詞)。
30年ぶりにキャッチしたというシグナル。
それはもちろんカレンダーに丸がしてった1982年7月4日の事で間違いない。
それはまだ不明だがあのマシン(のシグナル)は政府が注目するほど強大なものを秘めているようである。※それについてはもう考察しているのでそっちを見て
そしてミステリーハウスにやってきたエージェント・パワー(おっさんの方)とエージェント・トリガー。
その二人にディッパーは今までの体験を話そうとするがスタンに遮られてしまう。やはり怪しいスタン。
悔しがるディッパーをよそにメイベルはカラオケ大会の準備を進める。
そこでウェンディーはディッパーをスタンの部屋に行ってスタンが引き取ったエージェントの名刺を探しなとそそのかす。
ちなみにその前に何気ないシーンでちょっと興味深いことが発生している。
"Get 'em, Get 'em!"(やっちまえ!やっちまえ!)という定番の台詞を持っている"Tyler"(タイラー)。
まず注目なのは着ている服。
あれはパンサーかピューマで悩んだ時のシャツである。
両方合体してるから最終的に両方買って半分ずつ縫い合わせたのだろう。
そしてトンプソンの写真を受け取ったと言っているからつまりウェンディーの友人である携帯依存症のTambry(タンブリー)と友人(メル友)かもしれないわけである。
タイラーの謎の人間関係といえばウェンディーの父親であるマンリー・ダンとも友人の可能性が高くマンリー・ダンがいるところにはテイラーも一緒にいる確率がどういうわけか高い。
このようにグラビティフォールズは細かな部分にネタが存在するから小さな場面でも見逃せない。
テイラーのような脇キャラだけでも注目すればこのように結構楽しめる。
そして何とかエージェントと接触することに成功したディッパー。
しかしエージェントに話を信じてもらえずディッパーは本に書いてある呪文を唱えて話が真実だと証明しようとする。
すると地面からゾンビがうじゃうじゃと現れる。
そして結構シリアスな感じでゾンビに襲われる二人のエージェント。
これもシーズン2特有の流れかもしれない。シーズン1の時ならもうちょっとのんびりした感じになってるだろう。
その後ゾンビ一行はパーティの場へ。
会場は大パニックになりほぼ全員その場から逃げる。
スースまでゾンビ化してピンチになるディッパーとメイベルとよったん。そこへついにスタン登場。
そしてスタンは実はグラビティフォールズに存在する超常現象は既に昔から知っていたと告白する。
黙っていた理由はディッパー達が興味を持って危険に飛び込まないようにする為だったとのこと。
とスタンは説明したけど本当か?
自分が思うに黙ってた真の理由はやはりあれかもしれない。
(2)へつづく。