2年後編
"エネルvsゾロ" 勝つのはどっちだ

空島編ではエネルに手も足もでなかったゾロ。

しかし現在は世界一の剣豪の元修行したおかげで武装色の覇気を覚えている。

それに剣術の腕前やパワーも上がっているだろう。

そこで今回エネルとゾロがもう一度ぶつかったらどうなるかを考えてみる。


まずゾロの最も大きな成長は覇気の習得にある。

これで手も足も出ない立場から手も足も出せる立場になっている。この最低限のレベルはクリア。

ただし問題は攻撃を当てられるかにある。

エネルはモネと違い動きが素早い。それに武器も持っている。

vsモネ戦では気合で勝利したがそのような方法でエネルを倒すのは無理かもしれない。

となれば直接攻撃でエネルを仕留めなければならない。

vsモネ戦では武装色を使わなかったらしいがもし使っていたらどうなっていたか。

たしぎによると相手は死んでいたらしい。

エネルの動きを読み、棒術も捌いたと仮定する。

そして一撃を食わらせる事ができれば結構簡単に勝利しそうである。

しかし、エネルにはまだ切り札が存在する。

エネルの最も特異な点は自己再生能力にある。これがかなりくせ者ではないか。

覇気を持っていたらエネルを倒せるキャラは結構いるという予測が存在するがこの点は自分は違うと思う。

確かにギア前のルフィの攻撃でダメージを食らっているがそもそもルフィは強い

それにルフィ戦の前にリジェクトをモロに食らっている。

それでも悪魔の実の覚醒に近い気がする自己心臓マッサージで復活している。

つまりエネルはタフである。

ゾロの場合攻撃方法は斬撃だから衝撃とは違いこの点は問題ないように思えるが、しかし現在仮定している状況は2年前エネルvs現在のゾロである。

つまりもしエネルが武装色を覚えているのであればこの状況は一変する。

斬撃で即死を狙うことができない上に、そもそもゾロはシャンクス並の覇気を持っていないので雷の無効化が出来ない。

そうなると勝機は前回のように一気に減ってしまう。

だからもしエネルが覇気を覚えている仮定であれば前回同様ゾロはあっけなくやられると思う。

では覇気なしの場合はどうか。

(2)へつづく。

ページのトップへ戻る