2年前のルフィに負けた=弱いという図式は本当に成立するのか?
2年前のルフィといえば覇気をまだ習得しておらずロギア系相手には弱点を付く方法でのみ戦っていた。
そしてCP9以前だとドーピングのような効果があるとされるギア2無しで戦っていた実力である。
東の頃の海の敵を除き大ボス扱いできるキャラのみを考慮するとクロコダイル、エネル、ルッチ、モリアの四人がいる。
しかしモリアの場合最終的に暴走して自滅したので今回の検証から除外しよう。
そうなるとギア2以前のルフィに負けた敵はクロコダイル、エネル、そして覇気習得前に負けた敵はルッチという事になる。
ここで問題になるのはクロコダイル。
覇気どころかギアすら覚えていないルフィに負けたという事でかなり弱い印象があるのは確かだが実際本当に弱いのだろうか?
単純な戦績で考えると弱いとなってしまうがクロコダイルは仮にも七武海。
おまけに新世界経験者でエースのように白ひげにまで挑んだ事のある実力者である。
政府から信頼されていたほどの強者がひよっこのルーキーより弱いというのはどうも腑に落ちない。
いくらルフィがそこらの海賊より強くても単純に考えるとパワーバランスがおかしいのは明らかである。
そこで今回クロコダイル=弱いという図式を引っくり返す検証をしてみる。
そしてそれによってなぜエネルがまだ強キャラ(5億台)に属しているのか、そしてなぜルッチが再度ボスっぽい立ち位置で登場したのかを説明してみよう。
ここでクロコダイルの強さ(弱さ?)を示す描写を改めて持ってきてみよう。
・自称銀メダリスト?
ルフィに負けといて何を言ってるのかという感じにも見えるがそう単純ではない?
・ドフラミンゴと互角?
ドレスローザ編が終わってから見るととても信じられないが戦争編ではクロコダイルとドフラミンゴはまるでライバルっぽい感じの関係であった。
本当にクロコダイルがギア習得前のルフィより弱いならこれは非常におかしな光景である。
そもそもなぜ覇気の達人であるドフラミンゴはクロコダイルの首を切れなかったのか。
本当にクロコダイルは覇気を習得してなかったのだろうか?
・イワンコフになぜ弱い?
クロコダイルの弱みを知ってるというイワンコフ。
それが気に入らないのならクロコダイルはとっととイワンコフを始末すればいいのだがそれをなぜかやらない。
イワンコフがクロコダイルの遥か上を行ってるのか、それとも何か恩があるのかは現在でも謎である。
・新世界の恐ろしさを知っている
海賊王の夢を諦め七武海として雑魚海賊を始末する立場に回る事を決めた経験を持っている。
つまり怪物クラスには遠く及ばないのは確かである。
ただしそれはドフラミンゴも同じだから怖いもの知らずのルーキーを除けば大多数の海賊は途中で挫折するのかもしれない。
という感じで確かに現在超新星軍団のターゲットになっている四皇とは比べ物にならない実力なのは確か。しかし四皇と比べてはいけないだろう。
では結局クロコダイルは強いのか弱いのか?
自分の結論だとクロコダイルは新世界レベルに位置するほど強い。
確かにルフィに負けてはいるが、あれは要するに20回やって何とか1回ルフィが勝てるぐらいの確率で負けたのではないだろうか。(作中では3回やって1回負けた)
つまりこれが俗にいう主人公補正。
要するにルフィは運よくたまたま勝っただけで総合的な実力が上回ってたわけじゃない。5%の勝率が3回目で来たという感じ。現実でもそういう事は起きる。
それにあの勝負は実質引き分けのようなもの。(ロビンの解毒剤がなければルフィは死んでいたから)※しかも砂の能力をほとんど使わず戦っている
そしてクロコダイルの覇気の有無に関してはこれは描写されなかっただけと解釈するしかない。これはもう割り切るのみ。
バネ人間ですら覚えていたのに新世界まで行った経験があるベテランのクロコダイルが覇気を覚えてないわけがない。
ベラミーの方がクロコダイルより強いという理論に納得できる人はそういないだろう。これはいくらなんでもない。
ただそうはいっても問題はギア2以前のルフィの体術に負けたという点。これに関してはこう考えるしかない。
ギア2による戦闘力向上は実はそれほど大きくない。
作中の描写では確かに凄まじいパワーアップに見える。しかしこれは描写ほど大きくないのかもしれない。
だからルフィはエニエスロビーでギアを使う前の状態でルッチと互角の戦いをしていたのだろう。
ブルーノがギア2のルフィに圧倒されたのは、あれはギアを使う前のルフィがそもそも本気じゃなかったと考えれば納得がいく。準備運動みたいなものだったのかもしれない。
実力者差は元々明白だった。だからフランキーですらブルーノとそう大きな差がないフクロウに勝てた。この方が明らかに辻褄が合う。
そうなるとギア2が戦闘力を何倍にもするインフレ発生技じゃないと説明できる。(せいぜい1.3倍かどれだけ高くても1.5倍ぐらい?)
これは2年後のルフィのパワーアップにもいえる。
科学者のシーザーを簡単に倒せない、昔はギアなしでワンパンでKOしたベラミーを簡単に倒せないなど当初は2年間の修行でトップクラスにたどり着いてそうな雰囲気があったルフィだが実際はそうでもない描写が結構ある。
つまり演出が凄い(凄かった)だけでルフィはギアや修行によって何倍もパワーアップしているわけではないと考えたほうが色々と辻褄が合う気がする。(ゾロが鳥かごを切れなかったのも同じ理由で説明できる)
そうなってくるとギア2以前のルフィに負けたからと言って単純に弱いという事にはならない。これならパワーバランスが崩れない。
この話は(2)へつづきます。